勉学とライフ
やっと最近大学のほうは落ち着いてきたが、明日からバイト。
またまた日々が忙しくなります。
今日はまた大学に早めにいって図書館で自習。
んで、図書館で数学の宿題をやるが、逆三角関数の問題に悪戦苦闘。
んで物理1問、数学3問ほどで授業の時間がキタ。
つか、明日まで数学の宿題があるんだけど、眠すぎてヤル気が起きん。
しかも結構ムズイし。
いままで図書館オンリーだったけど、家でもやらないと大学やってけない。ってことにきづいた
やっと最近大学のほうは落ち着いてきたが、明日からバイト。
またまた日々が忙しくなります。
今日はまた大学に早めにいって図書館で自習。
んで、図書館で数学の宿題をやるが、逆三角関数の問題に悪戦苦闘。
んで物理1問、数学3問ほどで授業の時間がキタ。
つか、明日まで数学の宿題があるんだけど、眠すぎてヤル気が起きん。
しかも結構ムズイし。
いままで図書館オンリーだったけど、家でもやらないと大学やってけない。ってことにきづいた
大学の数学ですか。大変だすな。こっちも数学むずすぎ。明日は図形の講義なんだけど予習すべき問題四問中四問とも手がつけられねえ。勘弁してくれ~
2006/04/20(木)22:58| URL | ゆーすけ #- [ 編集]
まぁ大学受験のほうが遥かにムズイw
ただ、大学の数学の問題は理論を理解していないとあほみたいな遠回り道の回答を作ってしまう。
まぁ迷宮入りするw
2006/04/20(木)23:25| URL | ぐりぐり #- [ 編集]
でも一年もたてば受験なんかじゃ手の届かないレベルのこと扱うんじゃないかな~?範囲は専門的で限られるかも知れんけど。
大学への数学じゃなくて大学の数学やもんね。
2006/04/21(金)01:58| URL | ゆーすけ #- [ 編集]
うーん・・・確かに1個うえになると電気回路やアルゴリズムで数学使うからね。。。
とくに電子回路は微分積分が重要。
行列の1次変換は画像の拡大とか。つかあれは多次元に対応できるベクトル的な処理だから、いろいろなものに使えるらしい。
っていうか教科書とか見ても大学受験で数学6~7割は終了したようなかんじww
それを工学部は技術的に使えるようにしていく。それが大学みたいな?
医学部はどうなんだろうね。。。
2006/04/22(土)01:15| URL | ぐりぐり #- [ 編集]
« | HOME | »
Author:ぐりぐり
職業:大学生(?工大)
職種:学生&ギタリスト
性格:ドジ
今年の抱負。
バンド活動を順調に。
恋愛する。
単位落とさない。
ブロガーになんか用があったらどうぞ
glious@hotmail.com
mixi,工大、そして一般の方、
是非是非コメント残してください。
あと、このブログは黒歴史がありますが
データはすべて消しました。
探せるもんなら探してみやがれ